Structural Science for Computer Aided Engineering
and Solution このページでは、ストラクチャルサイエンスの活動状況やWebサイトの更新記録などを掲載します。また、国内外の主要パートナーや関連産業団体が主催するイベントや情報をお知らせします。 |
ページ | 更新日 |
ホーム | 2023/02/10 |
システム情報 | 2023/02/10 |
技術サポート | 2023/07/20 |
技術解説 | 2023/07/20 |
ダウンロード | 2023/07/20 |
営業情報 | 2023/02/10 |
トピックス | 2023/07/20 |
最新リリース情報
FEMtoolsシステム・アップデート情報
2023年7月 - FEMtools 4.4バージョン・リリース
FEMtools 4.4 システム情報
2023年3月 - New FEMtools 4.3.1がリリースされました。
2022年8月 - New FEMtools 4.3.1がリリースされました。
2022年4月 - FEMtools 4.3バージョン・リリース
FEMtools 4.3 システム情報
2021年3月 - FEMtools
4.2バージョン・リリース
FEMtools
4.2.0がリリースされました。
これらの情報をすべてのFEMtoolsユーザーと共有することを推奨します。
2020年3月 - FEMtools
4.1.2バージョン・リリース
FEMtools
4.1.2は、いくつかの機能拡張、バグ修正を伴うメンテナンス・バージョンです。
2019年10月 - FEMtools 4.1.1バージョン・リリース
FEMtools 4.1.1は、いくつかの機能拡張、バグ修正を伴うメンテナンス・バージョンです。
2019年6月 - FEMtools 4.1 バージョン・リリース
FEMtools 4.1 静解析(Strain)ベースのモデルアップデーティング
FEMtools4.1のリリースに伴う主な更新点を以下に示します。
2018年3月 - FEMtools 4.01 アップデート・バージョン・リリース
FEMtools 4.0.1は、バグ修正、機能拡張および新しいインターフェイスとして、ABAQUS SIMファイルをサポートするメンテナンス・リリース・バージョンです。2017年7月 - FEMtools 4.0 バージョン・リリース
FEMtools 4.0 実験モーダル・ベースのモデルアップデーティング
FEMtools 4 は、すべての解析機能の修正と拡張が伴うメジャー・アップデートバージョンです。また、FEプログラムの最新バージョンをサポートし、過去のメンテナンス・リリースを統合した最新バージョンです。その主な新機能・更新情報を以下に示します。
2016年5月 - FEMtools 3.8.2メンテナンス・リリース
FEMtools 3.8.2は、フレームワーク、データ・インターフェイス・プログラム、ユーザー・インターフェイス、解析モジュール、コマンド、API関数の拡張およびバグ修正メンテナンス・リリース・バージョンです。主な更新情報を以下に示します。
2015年6月 - FEMtools 3.8.1メンテナンス・リリース
FEMtools 3.8.1は、フレームワーク、データ・インターフェイス・プログラム、ユーザー・インターフェイス、解析モジュール、コマンド、API関数の拡張およびバグ修正メンテナンス・リリース・バージョンです。主な更新情報を以下に示します。
2014年12月、FEMtools 3.8
バージョンがリリースされました。
FEMtools
3.8
は、すべてのプログラム・モジュールが修正、拡張されたFEMtoolsソフトウェア・アップデートバージョンです。
2014年8月 -
FEMtools 3.7.2 バージョン・メンテナンス・リリース
FEMtools
FEMtools
3.7.2は、フレームワーク、データ・インターフェイス・プログラム、ユーザー・インターフェイス、解析モジュール、コマンド、API関数のバグ修正および機能拡張のためのメンテナンス・リリース・バージョンです。
2014年2月 - FEMtools 3.7.2
バージョン・メンテナンス・リリース
FEMtools FEMtools
3.7.1は、フレームワーク、データ・インターフェイス・プログラム、ユーザー・インターフェイス、解析モジュール、コマンド、API関数のバグ修正および機能拡張のためのメンテナンス・リリース・バージョンです。
2013年9月、FEMtools 3.7 バージョンがリリースされました。
FEMtools
3.7は、新しい動解析とサブストラクチャリング(動的補正、モードベース・アセンブル)の機能が搭載された主要なアップデーット・バージョンです。それらのアップデートに伴って、FRFベース・アセンブル、プリテスト解析、相関分析およびモデルアップデーティングも機能追加されます。また、インターフェイス・プログラム、コマンド関数、API関数などの多くも改良され、拡張されました。
2012年12月 -
FEMtools 3.6.1 バージョン・メンテナンス・リリース
FEMtools
3.6.1は、前バージョンのリリース後に報告された、インターフェイス・プログラム、GUI、コマンド、API関数などに関する問題点を修正および拡張したメンテナンス・リリース・バージョンです。
2012年7月、FEMtools 3.6.0 バージョンがリリースされました。
FEMtools3.6は、新たな動解析機能(パデ近似法、FRFベースのアセンブリ、時間領シミュレーション)およびプリテスト解析機能が搭載された
FEMtoolsソフトウェアのメジャーなアップデート・バージョンです。また、モーダル・パラメータ・エクストラクター(MPE)アドオンツールも新たな対話形式アプレットにアップグレードされました。
STAR
システム情報
FEMtoolsの最新情報(新着情報、技術資料、...)については、femtools.jpサイトも閲覧ください。
【評価用貸出し制度】
FEMtools評価解析を希望する場合には、一定期間(およそ一ヶ月)の評価用貸出し制度(ユーザーPCサイトID対応)をご利用頂けます。詳細については、お気軽にお問い合わせください。
2015年〜2016年、STAR7.1.x 最新版(メンテナンス・バージョン)がリリースされました。
STAR7.x前バージョンのリリース後に報告されたいくつかの問題点およびインターフェイス・プログラムが拡張された機能をご利用して頂くため、アップデートを推奨しております。2018年、STAR7 最新版(アップグレード・バージョン)がリリースされました。 STAR6.xのユーザーにおきましては、より拡張された機能をご利用して頂くため、アップデートを推奨しております。
STAR7 Premier Modal
日本語バージョンの実行例
【主な拡張機能】
STAR Modal 振動・騒音トラブルシューティング解析例
QuickField リリース情報
2021年12月、QuickField 6.6 最新版がリリースされました。QuickField 6.x Professional 解析スクリーンショット
QuickField6.xは、静電場解析、線形/非線形・静磁場解析、線形/非線形・熱解析/熱放射解析、線形応力解析およびそれらの連成解析のための有限要素解析パッケージです。解析モジュールは、強力なソルバーとユーザーフレンドリなモデルエディタ(プリプロセッサ)、ポストプロセッサを搭載しています。QuickField6.xに関する新着情報は、次のサイトを閲覧ください。QuickField ビデオギャラリー情報
QuickField ビデオギャラリー・サイト(開発元:Tera
Analysis)には、QuickFieldソフトウェアに関する多くのビデオ教材が提供されています。それらのビデオを視聴し、参考にすることによって、QuickFieldソフトウェアをより理解することができます。
QuickField5.x 技術情報(ActiveField、LabelMover,etc.)
QuickFieldサイトにおいて、以下のような
QuickField5.xリリース情報/技術情報をお知らせしております。また、Free Download および
Support
サイトから、QuickField5.x、QFDatCnvデータ・コンバータ、LabelMover解説書(PDF)英語/日本語マニュアルなどをダウンロードすることができます。
QuickField 5.x 情報(What's New)
QuickField
アクティブ・フィールド技術(ActiveField)
QuickFieldデータ・コンバータ(QFDatCnv)
QuickField ラベル・ムーバー(LabelMover)
【QuickField
Professionalシステム評価用貸出し制度】
QuickField
Student(学生版)は、最大解析節点数(200)の制限付きですが、添付のExamplesおよびQuickField
Professional(プロフェッショナル版)の解析結果を使用し、ポスト処理機能を十分に実習できるように設計されています。さらに、QuickField
Professinal
評価解析を希望する場合には、一定期間の評価用貸出し制度をご利用頂けます。詳細については、お気軽にお問い合わせください。
|
システム一式 |
Mecway リリース情報
2022年10月、Mecway 17 最新版がリリースされました。有限要素法(FEM)は、機械構造物の物理的特性を数学的理論に従って表す方法です。その使用するべきソフトウェアはその理論(はり理論、プレート理論など)に基づく仮定や条件に則っていなければなりません。解析技術者は計算結果を正しく評価し、また、誤差や問題点を検証しなければなりません。そして、適切な解析結果を導き出し、それぞれの物理的問題を理解することができます。
Mecwayは、さらに進化を続け、適切にモデル化された幾何学構造物に関する変位や応力(静解析)、振動挙動(動解析)、温度分布(熱解析)あるいは速度ポテンシャル(流体解析)などの場の解析が可能です。
Mecwayは、FEM解析技術の基本を修得するために、プリ/ポスト・プロセッサ、解析ソルバー、多様な解析機能、拡張機能を備え、FEA解析技術者の学習用および優れたアナリストを育成するために開発されました。
Mecway8 Modal/Dynamic 解析スクリーンショット
イベント
日本機械学会関西支部
講習会(終了)
日本機械学会 関西支部の本講習会におきましては、テーマ:「実務者のための振動基礎 (振動解析の実習,計測機器のデモ紹介付き)」が開催されます。ストラクチャル・サイエンスからも最新のコンピュータ・ソフトウェアを知って貰うための良い機会と捕らえて、参加させていただきます。ご多忙中だとは存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
主な参加イベント
ナノテクフェア機器展
ナノテクフェア機器展がパシフィコ横浜で開催されました。弊社においても、STARModal実験モード解析システムおよびQuickField電磁場解析システムを併設する学会・教育機関向展示会に出展いたしました。実験および解析シミュレーションに携わる技術者の参加者に、より実践的で効率的な解析ソフトウェアをご紹介させていただきました。
機械学会関東支部総会
主催:日本機械学会 関東支部の本総会講演会におきましては、一般講演、および学生会の講演のみならず、ストラクチャル・サイエンスからも最新のコンピュータ・ソフトウェアを知って貰うための良い機会と捕らえて、参加させていただきました。 |
![]() |
ストラクチャルサイエンスのブースでは、STAR実験モード解析、FEMtools、QuickFieldのデモや資料を展示し、また、それぞれの評価用CDも配布させて頂きました。 |
![]() |
若田光一さん(宇宙開発事業団宇宙飛行士)の特別講演「国際宇宙ステーションと有人宇宙ロボティックス」は、多くの学生や一般の方々に、現在-未来の宇宙技術に対する高い評価と期待を抱かせるすばらしい講演でした。 |
関連/協賛
学会・イベント情報
国内/日本機械学会
日本機械学会 ホームページ(詳細閲覧サイト) http://www.jsme.or.jp
国際 コイル機器エクスポ (ベルリン / QuickFieldブース)Tera
Analysis社は、毎年ヨーロッパや北米各地で開催されているエレクトロニクス機器展や電気・電力エネルギー、電磁気機器展などに出展しています。今年はベルリンで開催されたCoilwinding
エクスポのアプリケーション・ブースにおいて、QuickField最新バージョンを紹介し、解析シミュレーションに携わる技術者に好評を得ました。また、新たな東ヨーロッパでのフレンドシップが築かれました。 |
![]() |
February 8-10, 2023 | Technology
Course on Verification, Validation and Updating of FE
Models - Fullerton (Los Angeles), USA. www.navcon.com |
February 20-23, 2023 | Modal
Testing and Analysis Training - Fullerton (Los
Angeles), USA. www.navcon.com |
February 13-16, 2023 | 41th
International Modal Analysis Conference (IMAC
XLI) - Austin, TX, USA. Organized by the
Society for Experimental Mechanics, Inc. Conference website |
March 29-31, 2023 | Technology
Course on Verification, Validation and Updating of FE
Models - Leuven, Belgium. Presented by Dynamic
Design Solutions. www.femtools.com/courses |
May 22-25, 2023 | Modal
Testing and Analysis Training - Fullerton (Los
Angeles), USA. www.navcon.com |
July 2-5, 2023 | XII
European Conference on Structural Dynamics (EURODYN
2023) - Delft, The Netherlands. Conference website |
August 14-17, 2023 | Modal
Testing and Analysis Training - Fullerton (Los
Angeles), USA. www.navcon.com |
August 30 - September 1, 2023 | 10th
International Conference on Experimental Vibration Analysis for Civil
Engineering Structures (EVACES 2023) - Milan,
Italy. Conference website |
September 23-24, 2023 | 14th
International Workshop on Structural Health Monitoring (IWSHM
2023) - Stanford, USA. Conference website |
●お問い合わせおよび資料をご希望の方は、以下にご請求ください。
〒211-0016 川崎市中原区市ノ坪 66-5
LM武蔵小杉第2-215
TEL:044-738-0315
URL: Structural Science World E-mail: Structural Science Inc.
(SSI)