STARAcoustics
実験音響インテンシティ解析
騒音源を探査し、正確なパワーを定量化するために、STARAcoustics は実験操作を単純化し、最適な実験方法を導きます。それは、標準サポートのインタフェース・プログラムによって、アナライザ機器からデータを転送し、詳細な解析、さまざまなフォーマットにおける観察や解析結果のレポート作成などの機能のことです。
実験のセットアップとデータ解析
標準もしくは慣習的な実験セットアップを迅速に構成します。
STARAcoustics は、プロジェクトによって管理されます。アナライザ機器、マイクロホン、および環境上の条件に関するすべての実験パラメータは、一つのプロジェクトとして保存されます。
初心者には、STAR
ゲートウェイなどの対話型グラフィックを参照することによって、音響インテンシティ解析のプロセスをガイドしてくれます。
マルチウィンドウによる計測データセットの表示と解析
STARAcoustics プログラムの計測データセットに対しては、特に狭域バンドやオクターブバンドごとの音響測定のために設計された計測データ表示機能を持っています。計測データを観察すために、複数の計測データ表示ウィンドウをオープンし、それぞれのウィンドウにも複数の計測データを表示することができます。さらに計測データ表示ウィンドウの主な機能として、カーソルのコントロール、ズーム、グリッド表示、スケーリングなどの操作が可能です。
計測データの解析機能
STARAcoustics プログラムは、狭域バンドやオクターブ・バンドのインテンシティ、また、音圧レベル ( SPL ) データに対する幅広い機能を持っています。第1のステップとして、狭域バンドのクロス・スペクトルデータからインテンシティを計算し、必要に応じて、データを 1/1 オクターブ、 1 /3 オクターブ、またはユーザー定義バンドを設定します。ウェイティング補正(A、B、 C)や補正(振幅や位相)を容易に適用することができます。 特別なコマンドを使用することなく、音圧-インテンシティ(PI)指数より計測データの信頼性評価を行うために、PI指数やダイナミック指数を計算することができます。
計測データの信頼性チェック
計測データの信頼性をチェックするために、「インテンシティ評価」コマンドを実行することができます。 STARAcoustics は、測定システムのダイナミックス指数やPI指数を観察するために、表示ウィンドウを自動的に形成します。それらが測定システムのダイナミックスの受け入れられる限界内にあることを確認するために、その時の測定結果を視覚的に観察することができます。
騒音源の探査
騒音源の識別
STARAcoustics
のグラフィックスでは、2次元、3次元空間で騒音源を識別する機能を提供します。音響マップ(等高線図)は、選択した平面の音響分布を表示します。また、3次元ベクトル表示によって、音場の特性を観察することも可能です。ベクトル表示は、騒音源やインテンシティの強さ、および、その方向を確認することができます。
音響パワー解析
音響パワーによる総音響エネルギーを定量化
STARAcoustics は、総音響パワーを計算するために、各測定点に対応する面積(エリア)を定義し、総音響パワーをワット、デシベル、パーセントなどのデータ値を計算し、表やグラフによって音響パワーレベルを観察することができます。さらに、複数の測定データセット(コンポーネント)ごとの音響パワースペクトルを計算し、それぞれの音源の寄与率を確認することができます。
騒音音源のランキング
ポイントやコンポーネントごとの音響パワーを計算することは、全体の騒音に対する主に寄与する騒音源を迅速に確認するための技術です。全体の騒音に対して、最も寄与している騒音源を確認するため、STARAcoustics は、それぞれの音響パワーレベルを自動的にランキングします。
スプレッドシートへのエクスポートとグラフィック表示
結果の報告書を作成するために、STARAcousticsの表やグラフィックを Excel にエクスポートし、多用途のグラフィック表示機能のためのスプレッドシートを作成することができます。 STARAcoustics は、マイクロソフト Excel スプレッドシート・アプリケーションを利用して、新たな解析や騒音源の多様なグラフィック表示(バーチャート、パイチャート、エリアチャート、3D チャート)を作成することができます。
実験の基準化
ISO 基準の準拠
STARAcoustics は、計測データの信頼性を確認するために、 ISO 9614-1 や ISO 9614-2 基準に準拠したインテンシティデータ自動的評価を行います。 ISO 基準や信頼度オプションを選択すると、測定データに関する評価結果をレポートします。このレポートには、実験を基準化し、評価するための各種の情報が出力されます。
離散化トーンの識別
電気や機械の装置に存在するモーターやギアの騒音として、離散化トーン(音色)の問題を解決することが品質の向上に不可欠です。 STARAcoustics は、ISO 7779 や ANSI SI 2.1 0 基準に準拠した狭域バンド SPL の離散化トーンを自動的に識別します。
データ集録システム
データのインポート
例えば、STARAcoustics の GPIB インタフェース・プロセスによって、狭域バンド やオクターブ・バンドの実験測定データを FFT アナライザーから直接的に転送することができます。 STARAcoustics は、測定におけるアベレージ終了を検出し、自動転送、セーブ、ポイントや方向のような自動修正し、迅速な測定を行うことができます。
STARAcoustics は、汎用的なデータ・フォーマットによってセーブされた計測データを使用することも可能です。その一つとして、データディスク・トランスレータ(データ・タイプやデータ範囲の選択が可能)を使い、 STARAcoustics にデータをインポートすることができます。
実験結果のドキュメント
レポート作成機能
STARAcoustics は、レポートやプレゼンテーションを能率的に作成するための機能を搭載しています。すべてのテーブルやグラフィックスは、スプレッドシートやデスクトップ・パブリッシング・プログラムにエクスポートしたり、直接ウィンドウズ環境の他のアプリケーションにコピーすることが可能です。
STARAcoustics
Version4.3
STARAcousticsは、汎用FFTアナライザーおよびSpectral
Dynamics
Puma/Cougar計測データの収録システムを備えた実験音響インテンシティ解析ソフトウェアです。STARAcousticsはスタンドアロン・ソフトウェアであり、市販の多チャンネルFFTアナライザー、リアルタイム・オクターブ・アナライザーとマイクロホン・プローブを使用する音響インテンシティ解析システムです。
音響インテンシティ解析機能
STARAcousticsは、騒音源を識別し、正確な音響レベルを決定するため、テスト方法と適切な解析精度を導き出すための機能を提供します。解析結果を詳細に分析するため、解析結果を多様なフォーマットで観察することができます。
●お問い合わせおよび資料をご希望の方は、以下にご請求ください。
〒211-0016 川崎市中原区市ノ坪 66-5
LM武蔵小杉第2-215
TEL:044-738-0315
URL: Structural Science World E-mail: Structural Science Inc.
(SSI)